成蹊小学校

 教育目標  

ゆとりある学校生活の中で個性的な子どもを育てる

 

〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
Tel:0422-37-3839 Fax:0422-37-3861
http://elementary.seikei.ac.jp/
最寄駅●吉祥寺駅(JR中央線・総武線〈東京メトロ東西線〉、京王井の頭線) より徒歩約15分、バスで約5分

自ら学び自ら行動する力を育てる「心の教育」を
新しく設けた桃李科が、より包括的に深めていく。

成蹊学園は2019年にユネスコスクール加盟校に承認された。小学校も、総合学習の「こみち科」、地域環境研究、国際理解教育等、個性を尊重し、実体験を通して学ぶ成蹊の教育はさらに前進する。

倉内祐子校長

価値ある学校の誇り

 成蹊学園(小中高一貫)は2019年にユネスコスクール加盟校に認定された。成蹊小学校の倉内祐子校長は「個性の尊重、品性の陶冶、勤労の実践という100年前に打ち立てられた建学の精神が、ユネスコスクールの理念に共振するものがあったことはうれしいことでした」と語る。

 ユネスコスクールになったことについて子どもたちは、「私たちが受けている教育は価値があるもの、いいことなのだ」「認められたことを誇りに思う」と受け止めた。学級通信でこの日記を読んだ倉内校長は、加盟は子どもたちのためにも大きな意味があったと再認識したという。

 ユネスコスクールとは、ユネスコの若年者教育の研究ネットワーク(ASPnet)の加盟校を指す。世界で1万1000校以上、日本国内に1100校以上が加盟し、平和や環境など地球規模の諸問題に対処できる力を付ける新しい教育の研究を共有している。

 成蹊学園が認定を受けるにあたって、小学校のこみち科の栽培学習や実地を見て学ぶ社会科見学、地域環境を調査して制作する環境地図、自分の手で行う理科実験、夏の学校での浜辺の生物観察や2キロの遠泳などの学習や活動が評価された。子どもたちが実体験を通して学ぶ成蹊の教育が認められたということだ。いずれも今まで続けていた教育実践である。

桃李科を新設

 成蹊小学校では、道徳の特別教科化を受けて、新しく「桃李科」を設けた。桃李科は「こみち科」に続く、成蹊学園の創立者中村春二が校名に引いた中国の古いことわざにちなむ命名だ。「桃李不言下自成蹊(とうりふげんかじせいけい)――桃李ものいはざれども、下おのづから蹊(こみち)を成す」。このことわざは成蹊小学校の人格教育を象徴するものとして継承されている。

 1・2年生は従来通りこみち科の中で学び、3・4年生は週1時間、5・6年生は週1・5時間を桃李科とする。

 教員は昨年度一年がかりで平和、共生、環境の3つを柱としたカリキュラムを作成した。学習指導要領の道徳で示された内容を網羅しつつ、成蹊独自の心を育てる教育を包括的に深く学ぶことを目指して、さらに検証を重ねながら進めていく。

「桃李科はまったく新しい取り組みになるでしょう。こみち科をはじめ各教科のなかで以前から行ってきた、実体験を大事にすること、子どもが体全体で学ぶ教育があったからこそできることです。そのような深い学びの中で子どもの変容を求めていく、従来の方針をより進めたものにしていきたいです」。

「心力歌」の暗唱

広く、深く心を育てる

 成蹊学園の心の教育の一つに、中村春二が残した「心力歌」の暗唱がある。心力歌は心の奥底にある「尊い心」を気づかせるためにつくられた長歌だ。1年生の後半から声に出して唱えている。

「その過程、あるいはその後に、言葉の意味を知り、尊い心の存在を理解するときがくるでしょう。子どもたちは意識せずに、好き嫌いなく人を受け入れる心の広さを自分のなかに育てていると思います」と語る倉内校長だ。

 他にも、開校当初から続けている伝統に凝念や日記指導がある。心を落ち着け、自分を見つめるこれらの時間が、六年間の精神的成長を支えている。

 国際理解教育として4年生から国際交流授業も行っている。海外帰国生を受け入れている国際学級の子どもたちが一般学級に入って国際理解をテーマに発表する。また、5年生と6年生はそれぞれオーストラリア体験学習(希望参加)で、異文化に触れ、相互交流を深める。

 日本ではユネスコスクール加盟校をESD(持続可能な開発のための教育)の推進拠点と位置づけていることもあり、今後、その活動の幅はより広がっていくことだろう。

School Data
設立年 1915年
学制 共学(男子1:女子1)
系列校 成蹊学園(成蹊大学、成蹊中学・高等学校)
児童数 1学年112~128名

教員数

51名
授業日 週5日制
学期 3学期制
昼食 給食
初年度費用 1,373,720円
進路 ほとんどの児童が成蹊中学校へ進学
学校説明会・オープンスクール 成蹊小学校HP上でお知らせ

※上記は2020年5月時点(冊子「スクールダイヤモンド2020年春号」)での情報です。

最新情報は各校のホームページ等でご確認ください。

アーカイブ