東京都市大学付属小学校

 教育方針  
「高い学力の定着」と「豊かな心の育成」を柱に、
明るく楽しい学校づくり

〒157-0066 東京都世田谷区成城1-12-1
TEL:03-3417-0104 FAX:03-3417-1332
http://www.tcu-elementary.ed.jp
最寄駅●成城学園前駅(小田急線)より徒歩10分

こころときもちが元気になる!
味覚を育てる1年間の食育プログラム

五味を舌に覚えさせ、食べ物に対する考え方を学ぶ
シェフによる食のレッスンは9年目を迎えた

調理実習に挑戦!

12歳までに味がわかるように

 画期的な食育プログラム〝ミクニレッスン〟は、2011年度から行われている。講師は三み國くに清きよ三み氏。4年生が1年間に12回のレッスンを受ける。三國氏は20歳からヨーロッパで料理人として働き、31歳で東京・四谷にレストラン「オテル・ドゥ・ミクニ」を開店後も世界で活躍するフランス料理のシェフだ。

 このプログラムは、本物の体験を核とする食育を目指す東京都市大学付属小学校の方針と、以前から子どものためのボランティア活動や味覚教育に取り組んでいた三國氏の考えが一致し、実現をみた。

「三國先生は味み蕾らいの感度は12歳がピークだから小学生時代に味を覚えるのが大切だとお考えなのです」と広報の榎本哲哉先生はその意味を話す。

 4月の第1回は、食の基本である五味をテーマに取り上げる。三國氏が食育で目指す第一は、甘味、苦味、塩味、酸味、旨味の〝五味〟をしっかり感じとる味蕾を育てることだという。岩塩やビターチョコレートなどを用意しての授業は「実は五味には6個目があるんだ。何味か分かる?」と問いかけ、「それはキヨミ!」と自身の名前に掛けるなどユーモアにあふれる。

「三國先生は、北海道の子ども時代の体験を話されたり、食への興味を引き出すような言葉かけをされるので、子どもたちは惹きつけられます」と榎本先生。

 12回の授業は、健康、食文化、マナー、食べ物への感謝など多彩で、分野の異なるシェフをゲストに招いて一緒に授業を展開することもある。調理実習も行われる。その時は三國氏と共にシェフたちがサポートに集まり、子どもたちに付きっきりで指導する。

 調理実習でつくるのはハンバーグとサラダだ。「三國先生にとってもハンバーグは思い入れのある一品だと伺っています。ハンバーグづくりにのぞむ子どもたちの表情も、皆、真剣そのもの。またサラダも学校のベランダのプランターで育てたミズナやコマツナ、スイスチャードなどを使います」と話すのは、食育プログラム担当の滝澤宣頼先生。

 実習ではサラダにかけるマヨネーズもすべて手作業でつくる。三國氏は、秘蔵レシピを惜しげもなく教え、情熱をもって子どもたちの指導にあたる。卵とオイルをしっかり混ぜてマヨネーズになれば、ボールを逆さにしても落ちてこない。三國氏がボールを頭の上にかざして、これを見せるのが恒例だ。食における面白さ、細部へのこだわり、工夫や挑戦が子どもたちのこころに刻まれていく。

驚きの連続! ミクニレッスン!

全体の食育が進む

 学校全体の食育の軸は4年生のミクニレッスンだが、5年生と6年生にはフォローアップ授業が行われる。1・2・3年生は、教職員が三國氏の考え方に学び、指導する。保護者向けには、長年食育基本法の推進をしてきた服部幸應氏を招いて食育の知識について話をしてもらう。

 三國レッスン修了式や6年生のフォローアップ授業の日には、〝ミクニ給食〟が全校児童に出る。いつも食べ慣れているはずのハンバーグやカレーでもやはり一味違う。そして、この日の給食の時間には、校内放送で三國氏がお話をする。ミクニレッスンを受けた4・5・6年生には印象深い給食になる。

「毎年の食育プログラムが大きく変わることはないのですが、毎回、三國先生側と綿密な打ち合わせをして準備します。おかげで私たちも少しずつ向上できているかと思います」と滝澤先生。榎本先生は「三國先生やゲストの先生方が、食育の考えを伝えようと、子どもたちや保護者の方々に本気で向き合う姿は、私も学ぶ思いがあります。今後もミクニレッスンの価値をさらに高めていきたいと思っています」と言う。

School Data
創立年 1956年
学制 共学(男子3:女子2)
系列校 学校法人五島育英会(東京都市大学、付属中学校・高等学校、等々力中学校・高等学校、二子幼稚園、塩尻高等学校)
児童数 1学年80名(40名×2クラス)
教員数 22名(専任)
授業日 月~金、土(隔週)
学期 2学期制
昼食 給食/木曜はお弁当
初年度費用 1,278,000円
進路 系列校進学25%
学校説明会

6月8日(土)[要予約]

個人別相談

7月19日(土)[要予約]

入試説明会

8月24日(土)[要予約] 

学校公開 9月7日(土)[要予約]

※上記は2019年5月時点(冊子「スクールダイヤモンド2019年春号」)での情報です。
最新情報は各校のホームページ等でご確認ください。

アーカイブ